無気力生活 (ノ ´ω`)ノ ~゜

脱力系エンジニア。てきとーに生きてます。

Ruby

alpine+Railsでの ld-linux-x86-64.so.2: No such file or directory 問題について

使っているイメージ: ruby:2.6.5-alpine techblog.gmo-ap.jp この症状と全く同じ。ld-linux-x86-64.soが不足していると言われる。 LoadError: Error loading shared library ld-linux-x86-64.so.2: No such file or directory (needed by /usr/local/bundle/…

FactoryBotでfind_or_createしたいよね、という話

# 本記事の環境 ruby: 2.5.0 Rails: 5.1 みなさん、FactoryBot使ってますか? 昔からRails開発するときお世話になっているgemで、気軽にFixtureに相当するものが生やせるのが素敵です。もはやこれナシにはRspecを食せない体になってしまいました。 さて、今…

varcharのuser_idと戦うぼくらには

結論だけ申し上げると、数値以外の変な入力にマッチさせるには、正規表現でPOSIXクラスの[[:cntrl:]]使えば良いです。 古いシステムでこの運用多くありません? varcharでnull可な、user_id(´・ω・`) 文字列想定しているけど使われていない残念なケースです…

Rubyにおいて要素有無判定にはcountよりempty?使おう、というゆるふわ話

弊社では担当プロダクトごとにエンジニアが複数人付く体制でWEBサービスの開発運用やってます。 その過程でコードレビューを実施してるわけなんですが、 とある日、他の人のコード見ていて要素があるかないか、をこう判定しているコードを見つけました。 ## …

provisiningのテスト環境を作ってる

最近、借りてるVPSのスペック変えたんですよ。 ただ、変える課程でサーバー環境まるっと消されたんですよ。 これまで手作業でサーバー構築してたんですが、さすがにつどやるのが面倒になってきたのでコード化したい。 そのへん困ったこと出てきたら、まとめ…

before_destroy時点でdestroyされてしまう、dependentの罠

まずはこれを見て欲しい # == Schema Information # # Table name: users # # id :integer not null, primary key # name :string(255) # class User < ActiveRecord::Base has_many :articles, dependent: :destroy after_create do articles.import(%w"1 2…

肥大化するseeds.rbをうまい具合に管理する

seeds.rb中でif~elsifしたり、rakeタスクを環境分用意するなど、剛の者もいるようですが、それはあんまりにも辛みを予感させてしまいます。 個人的に楽でオススメなのが、環境毎のdirを切って、その下に実処理書いたファイル配置し、requireでごそっと開始さ…

Ruby+Railsの開発で使っているもの、について書いてみる

いろいろできて、いろいろ見えないRuby 今現在は、Rubyをメインに開発進めてる仕事してます(`・ω・´) 前職はC#でWeb開発をしていたためか、なかなかRubyに慣れない日々が続いております。 暗黙的にメソッド生やされると、なにやってるか追うのが大変つらいの…

MacでRubyの開発環境を整える覚え書き その2

サブタイトルつけるの面倒になった (´・ω・)つ ”その2”前回は、MacPortsを使ってRuby1.9.1をインストールするところまで行いました。 ruby -v ruby 1.8.7 (2009-06-12 patchlevel 174) [universal-darwin10.0] はい、システムが認識しているのは、もともとO…

MacでRubyの開発環境を整える覚え書き 始動編

ブログ放置気味で全く書いていませんでしたが、昨年の10月にMacbook Airを購入して、開発環境構築を細々と調査してました。 ええ、いい加減まともにRubyの勉強しないと何時まで経っても覚えれないので。 正直、普段から使ってないと簡単に記憶の彼方へ飛んで…