無気力生活 (ノ ´ω`)ノ ~゜

脱力系エンジニア。てきとーに生きてます。

アウトプットの重要性についてぼやっと考えてみた

遡ること2009年くらいからブログ書き自体はやってきました。2012年まではBiglobeで、記事だけで移行しております(画像リンク切れ...)

しかし、結構前からやっている割には。はい、全く数がありません。

気が向いたときだけ書く、みたいなスタイルでやっていると、いつまで経っても書かない。そんな私のような面倒くさがりな方、いますよね?ね?
とにかく書くこと面倒なんですよね。これは人によっても異なるのですが、

  • 書きたいものが特にない。『書くものないしやらなくても』
  • 自分が書かなくても誰か書いているでしょう、という需給が気になる。『書く意味あるの?』
  • 書いた内容に対するツッコミが面倒なので書きたくない『マサカリこわい』
  • 読めるに値するものを書こうとすると時間がめちゃくちゃかかる。『他にやりたいこと優先するわ』

大方こんなところでしょうか。ちなみに私の場合だと「他の人が書いてるから書く意味ないのでは?」が多かったと思います。



仕事から離れて、思考する時間が多くなったこともあり、「アウトプットするメリットはどこにあるのか?」をぼやっと考えてました。 散々一般論として言われていることに収まりますね。大きく3つあるかと思います。

  • 思考の整理能力が向上する。文字として言語化することで、自身の理解が進む。
  • アウトプットの練習として。普段から書くことで文書の基礎体力が養える。
  • アウトプットのためにインプットする量が増える。やはりマサカリは怖いので、事前のインプットには力が入る。

今回改めて実施するメリットを見た限り、書く意味について考えるより、思考の整理や鍛えることを意識する。こっちのほうがやっていけそうなイメージあります。

正直、私言語化得意じゃないです。むしろ苦手。うまく意図が伝え切れないことがよくあります。
やはりアウトプットを行うための基礎体力を鍛えた上で、思考をうまく整理できる能力を身に着ける。意図がうまく伝えきれない、を解決するには地道に鍛えていくしかなさげです。



どうでもいい内容であったとしても、書くこと自体が力になる。これから意識してやっていければな、と思う私でした_(:3」∠)_

※ちなみに本内容書くのに30分掛かっています。スピード上げたい...




studyhacker.net