無気力生活 (ノ ´ω`)ノ ~゜

脱力系エンジニア。てきとーに生きてます。

2018/12/12 今日の気になる記事

外出先でコードを書くためにいろいろと準備始めました。元々古いMBA使ってたんですがバッテリーへたってしまい数時間で死ぬので、最近のipadを使ってみようかと(`・ω・´)

sshのクライアントはあるので、GCPあたりで立ち上げた安いインスタンスで開発できるようにするのが良さげそうです。

ものすごーく速いブログ

blog.andoshin11.me

最高にぬるサクです。凄まじい。

ソースコード公開頂いているのありがたい。どんな仕組みでこの速度が出ているのか一見の価値ありですね。

Golangテキストエディタを作られた方の

qiita.com

これだけスッキリしたコードで動くCUIエディタが作れるの感動ものですね。イベントループものの初学にはピッタリではないでしょうか。

そういえば、最初の会社の新人研修にて、C++CUIエディタっぽいもの作ったことを思い出しました。当時は何やっているかあんまり理解しきれてないですが、案外似たような設計だったのかもしれません。

同じ方のこちらの記事も大変読み応えありますね。

qiita.com

みんなだいすきrebuild.fm

speakerdeck.com

私もリスナーです。こういう、自分が触れているものの統計データって興味惹かれますよね。

ちゃんと書けばシェルでもメンテナンス性高いものは書けるよという話

sousaku-memo.net

すごーく稀にですけど、未だに書くことが発生するshell。個人的にはわりかし苦手でいつも頭悩ませながら書くのですが、ここで紹介されているやり方を実践すれば後から見てもわかりやすいものが作れそうです。

関数化するとか、スクリプトパラメータの取り出しを一箇所でやるといった部分に関しては実践できてましたが、trapを使った後処理は知見ですね。これまで事前処理で前回の後処理っぽいものを書いたりなどありましたが、こっちの方が直感的にいけそうですね。

フロントエンドのUIフレームワーク戦国時代感

techblog.kayac.com

充実したコンポーネント。よく使うものが最初から用意されてるの最高じゃないですか( ・`ω・´) ぶっちゃけこれあれば大体のことできそうですね。このブログもいい加減リニューアルしたいので、そのときに使ってみようかしら。

寝不足って最大の敵じゃね?

paiza.hatenablog.com

あと昼飯の食べ過ぎ(´・ω・`)

個人的には割と周りがうるさくても集中でいる方(だと思っている)なので、あんまり音楽かけなくなったんですが、最近眠くなっきた時限定でやっているのはスタンディング作業ですね。 会社にはスタンディングデスクなんぞありませんが、こんなの使ってます。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01LY0CE5C/

折りたたみが癖あるんですが、一度使ってみると高さもちょうどよく満足しています。

以前は肩こりに悩まされて集中できなかったりもしました(´・ω・`)さすがにこのままだと支障がでるということで某Drストレッチを試してみたりしました。今では結構解消され困らなくなったので肩こり腰痛で集中できない方は、一度お試ししてみるといいかと思います。

オープンAPIの認可はJWTでできるかな?という調べ物

qiita.com

今の仕事に絡んでいるので調べてました。toCのフロントから叩く部分に提供するところで使おうとしてました。

結論としては、『JWT行けるけど注意点あり』という結果に。行けるんだけど推奨されているのは別のものなんですよねぇ(´・ω・`)なやみどころ

rubyなら GitHub - fernet/fernet-rb: Delicious HMAC Digest(if) authentication and AES-128-CBC encryption

があるので、farnetを使うのもいいかもしれなさそうです。他言語で開発しているチームが何使っているかにもよるので、そこ次第ですかねー