無気力生活 (ノ ´ω`)ノ ~゜

脱力系エンジニア。てきとーに生きてます。

新人プログラマーが使えないのは真実か?

某所で話題になっている 新人プログラマーが使えない理由について、個人的意見があるので書いてみる。
掲載されている内容は海外の事例で、おそらくは大方間違っていないと思います。

ただ、これは日本国内では当てはまりません。
日本のシステム開発の現場が、他国に比べて異質なものだからです。

日本のIT関連業種においては未だ大手SIerから仕事を請けて開発を行う、ゼネコンの下請けのような企業が大多数を占めます。
(一般の)日本のIT企業に要求されていることは、

「顧客の要求を聞いて、要求に合う製品を作る」

ことにあります。
SEであれば本来の意味の顧客、プログラマであればSEと仕様の擦り合わせを行い、最終的に製品をリリースする。
新人で入ってきた人間が学士や修士課程(それ以外でもいい)でプログラミングを専攻していたとしても、仕様のすり合わせ技術(”要件定義”と呼ばれる)についてのスキルは持っていないことが多数です。
たまに、新人でもバリバリこなしてしまう人もいますが、大多数の人は実際に仕事している中で少しずつ身につけていくことになります。

昨今、IT関連企業でも新人に要求するスキルにコミュニケーション能力が叫ばれています。
このコミュにケーション能力を突き詰めていくと、顧客との要件定義を意味しているのだと考えています。
つまり、どんなにプログラミングの技術があったとしても、要件定義がしっかりできない人間は、日本企業では評価されにくいことになります。


本当にプログラムが得意な人間は、国内企業で日本のゼネコン体質を学ぶより、外資企業行った方が幸せになれそうです。