無気力生活 (ノ ´ω`)ノ ~゜

脱力系エンジニア。てきとーに生きてます。

開発環境(mac)を:beers:まみれにするためにやること

https://assets-cdn.github.com/images/icons/emoji/unicode/1f37b.png

やるたびに忘れるので、個人用メモ程度に。

Homebrew

自家醸造しないと始まりません。サクッといれる。
rubyとcommand line tools for xcodeが必要らしい。RubyはデフォルトでOK。
command line tools for xcodeは導入課程でインストールが要求されてた気がする。まあダメだったら入れる感じで。

ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.github.com/Homebrew/homebrew/go/install)"

インストール後、以下コマンド実行。なにか問題あるならエラーなり警告がわかりやすく表示されるので解消しておく

brew doctor

こんな感じで使います。

brew install git

インストールしたモジュールは、/usr/local/Cellar/配下に置かれる(変更はできる)
また、/usr/local/bin配下にシンボリックリンクが置かれる

Homebrew-Cask

brewコマンドで、Chromeのようなアプリケーションを入れられるようになるやつ。
brewコマンドでインストール

brew install caskroom/cask/brew-cask

# アプリインストール
brew cask install google-chrome

インストールしたアプリケーションは、デフォルトだと/opt/homebrew-cask/Caskroom/に配置される。パスは通っているらしく open -a アプリ名 とかで起動できる。

caskroom/versions

Homebrew-Caskはアプリを入れてくれるけども、英語しかない。ユトラーなので日本語ないとつらい。そこでcaskroom/versions。 brew caskの別バージョンアプリをインストールできるようになるやつ。 *1
これを導入することで、日本語パッケージがリポジトリに含まれる。

brew tap caskroom/versions
brew cask install thunderbird-ja